口腔外科

そもそも口腔外科って?

口腔外科はむし歯や歯周病以外の顎口腔領域の外科的治療を主とし、それに関する疾病や怪我の治療を広範囲にわたり行います。疾病だと神経性のものや腫瘍性疾患、怪我であれば外傷性の様々な症状などです。また機能や疾病の治療・改善のみではなく、見た目(審美的)に関する悩み(コンプレックス)もその範疇に収めているため、顔全体にまつわるあらゆるトラブルを扱っているということができます。

親知らずの治療

一般の歯科医院で行われる口腔外科の治療で最も多いものは親知らずの治療です。
親知らずは10代後半から20代前半頃にお口の中に生えてくる歯で前から数えると8番目の歯です。他の多くの大人の歯のように子供の歯が抜けての生え変わりではなく、それまでの一番奥の歯のさらに奥の部分に生えてきます。

親知らずが真っすぐ生えてくるスペースが歯ぐきにない場合などは骨の中に埋まったままになったり、一部だけ頭を出して止まってしまうケースもよく見られます。手前の歯と向きを揃えて生えていて、上下の噛み合わせもしっかりしている場合は抜く必要はありません。ただ、一番奥で歯磨きが難しい場所なので、お手入れだけはしっかりと気をつけておく必要があります。

一方、向きが斜めで止まっていたり、横を向いて一部だけ歯ぐきから頭を出していたりといったケースの場合親知らずの周囲は不潔になりやすく、歯肉の炎症を起こしやすい状態となってしまいます。この歯肉の炎症を智歯周囲炎と呼びます。智歯周囲炎が周囲の軟組織や顎の骨に広がると顔が腫れたり、口が開きにくくなったりすることがあります。

智歯周囲炎は体調等によって症状が変化するので、一度出た症状が落ち着いても風邪気味だったり寝不足が続いて疲れがたまったりするとぶり返したりしやすい病気の一つです。

このような炎症を繰り返したり、生え方に問題がある場合は抜歯をすることが必要になります。
生まれつき親知らずがない方もいらっしゃいますし、骨の中の深い位置に埋まっていて周囲にも悪い影響を出さないケースもあります。一度歯科医院で自分の親知らずがどのような状態なのか、何か対応が必要なのであればどういった治療になるのか、ご相談ください。

顎関節症の治療

口を開けたり動かすと顎がカクカクする、関節が痛む、もしくは開きづらいといった症状は顎関節症の可能性があります。オーダーメイドで作製したマウスピースを用いた治療や投薬のほか、症状がひどいときには外科的手術を行います。顎関節症は症状の出方や進行、原因についても個人差がとても大きい病気です。
気になる症状などあればひどくなる前に一度ご相談ください。

口腔外科について

上にあげた親知らずや顎関節症の他にも、口腔外科では様々な疾患に対して治療を行います。顎の骨にできた腫瘍や嚢胞などはむし歯や歯周病などで来院された患者さんがレントゲンを撮ることでたまたま見つかる、ということもよくあります。

口腔外科というと手術などの特別な治療と思われがちですが、他の歯科の一般的な治療から移行することも多くあります。お口の中で何か気になること、心配なことがあればまず一度ご相談ください。

親知らずについてのよくあるご質問

親知らずはどうして痛みが出るのですか?
親知らずは手前の歯と同じようにしっかりと生えるだけのスペースがない場合が多く、一部分だけ歯ぐきから頭を出して埋まっていることが多くあります。そうするとその親知らずの周囲に汚れがたまりやすくなり周囲の歯ぐきに炎症を起こしてしまい、痛みが出てしまいます。
親知らずが上あごに残っている場合、注意することはありますか?
噛み合う相手の下の親知らずがない場合、噛み合う相手を求めて下に下がってきてしまうことがあります。そうすると手前の歯との間にむし歯を作ってしまったり、顎の動きを制限してしまう恐れがあります。
親知らずがない人もいるのですか?
上下左右全てではなくてもどれか1本など生まれつき親知らずがない人もいます。また、お口の中を見ても全くないように見えて顎の骨の深い位置に埋まったままになっているケースも珍しくありません。
親知らずがあると虫歯になりやすくなるのですか?
親知らずは一番奥で磨きにくい場所でもありますし、手前の歯と向きを揃えて奇麗に生えてこないことも多いので汚れがたまりやすく、お掃除がしにくい場所でもあります。その為親知らずや親知らずとその一つ手前の歯の親知らず側の奥の面はむし歯になりやすく、注意が必要です。